掲示板(コロナウイルス関連)


■ 自閉症スペクトラムの特性を持つ方のご家族、当事者の方、関係者の方を対象に設置しました ■
■ コロナウイルス対策関係で、お困りのこと、工夫されていることなどがあればご紹介ください ■
■ 管理人が不適切と判断した場合、削除させていただくことがあります。ご了解をお願いします ■

[トップに戻る] [留意事項] [ワード検索] [管理用]
おなまえ(ハンドル名)
Eメール(任意)
タイトル
メッセージ  
参照先(任意)
暗証キー(任意) (英数字で8文字以内)
Page: | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
障害者入所施設でクラスター、入院できず死亡 投稿者:奥入瀬 投稿日:2021/01/22(Fri) 19:08 No.862   [返信]
心配していたことが起きました。
知的障害のある人など81人の入所者が暮らす栃木県佐野市の障害者施設「とちのみ学園」では、今月7日、初めての感染者が出て以降、入所者や職員に次々に感染が広がりクラスターが発生しました。
21日の時点で入所者の6割近い46人と、職員6人のあわせて52人の感染が確認されていると。

https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20210122/1000059313.html

食事での感染防止 投稿者:奥入瀬 投稿日:2021/01/16(Sat) 23:22 No.858   [返信]
サラダさん
仰るとおり、どこであれ、何時であれ、食事の時は話をしないという事ですね。
楽しくない食事かもしれませんが、食べた後、マスクをして話すってことですね。

私の住んでいる地域は最も感染していると思うのですが、つい最近の自治体の広報では、家庭内の生活でもマスクをしてくださいと書いてありました。

家庭内感染の広がりに思う 投稿者:サラダ 投稿日:2021/01/15(Fri) 23:27 No.857   [返信]
東京では感染経路として家庭内感染が一番多くなってきていると本日のニュースで聞きました。

外出自粛が強く呼びかけられており、テレワークで家庭内ですごすようにすることと、家庭内感染が増えていることを考えるとこれで止まるのか心配です。

夜の飲食が問題になっていましたが、食事の機会は、昼食でも、家庭内にもあります。

どこで食べるにしても、「食事の時は話をしない」ということ
が大切になっているように思いますが、まだ、不要不急の外出自粛が一番重要視されているように感じられます。でも、仕事もあり、それぞれ外出はさけられません。

私の子どもは自閉症で重度の知的障害もあり、家庭内で誰か一人が感染すると、とても大変なことになります。私も若くはなく、リスクが高いと言われる年齢になっています。私が感染したら、子どもはどうなるか。

私は、地方に住んでいますが、感染が全国に拡大してきており、とても心配です。

早く収束することを願っています。

入所系のマニュアル(厚労省) 投稿者:奥入瀬 投稿日:2021/01/12(Tue) 13:46 No.854   [返信]
入所系の感染防止マニュアルです。
https://www.mhlw.go.jp/content/12200000/1225_nyuusyo-2_s.pdf

訪問系のマニュアル(厚労省) 投稿者:奥入瀬 投稿日:2021/01/12(Tue) 13:29 No.853   [返信]
訪問系の感染防止マニュアルです。
https://www.mhlw.go.jp/content/12200000/1225_houmon-2_s.pdf
ご参考まで。

通所系のマニュアル(厚労省) 投稿者:奥入瀬 投稿日:2021/01/12(Tue) 13:16 No.852   [返信]
通所系の感染防止マニュアルです。

https://www.mhlw.go.jp/content/12200000/1225_tuusyo-2_s.pdf

昨年末に厚労省から事業所向けのマニュアルが出ています。 投稿者:奥入瀬 投稿日:2021/01/12(Tue) 13:03 No.851   [返信]
昨年末に厚労省から障害福祉サービス施設・事業所職員のための感染対策マニュアルと感染者発生時の業務継続のガイドラインが出ています。
URLを順に示します。(1個しか掲載できないので)

全体を示す厚労省のサイト
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_15758.html

コロナ禍で 投稿者: 投稿日:2021/01/09(Sat) 23:36 No.846   [返信]
私の子供は聴覚障害と発達障害を併せ持つ為、マスクの重要性と必要性は全く理解していません。4歳児でもどこもかしことなくマスクない状況では受け入れてもらえていません。
でも、マスク無しですと聴覚障害の子は親の反応を読み解くことが難しくなります。それに発達障害を加えていますので、手話でも理解は聴覚障害の子とは格段理解度は厳しい状況となってしまいます。
誰にこの悲惨な状況をお伝えしたら良いのでしょうか?
親子共々、精神的に救って貰える場所が欲しいです。
コロナ禍で親子共々、外へ出ても家にいても今までとは違う環境に身を置き、お互いが精神的にも殺伐としております。

無題 投稿者:ビビィ 投稿日:2020/08/30(Sun) 07:52 No.174   [返信]
在宅支援からようやくお盆開けから作業所に通えるようになりました。
マスクはしていません。マスクをすると息がしにくく、大量の汗が出て辛い。

コロナが流行る以前から息子だけみんなから離れたついたてのある場所で1日を過ごしていました。緘黙もあるので声は出していません

在宅支援が続くと本人も家族も本当に辛いと思います。

コロナで仕事もなくなり月の工賃も2千円台になりました。
早くコロナおさまって。

WHOとユニセフがマスク着用の子ども向け指針を発表 投稿者:サラダ 投稿日:2020/08/23(Sun) 12:54 No.173   [返信]
WHOとユニセフが新型コロナを巡るマスク着用の子ども向け指針を発表したとの報道がありました。

この中で、発達障害を抱えている子どもに対しては年齢を問わず、マスク着用を強制しないよう推奨したとのことです。

Page: | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
記事No 暗証キー

- E-PAD -